トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2009.07.13 天気:雨のち曇り 水温:20.0 波:凪ぎ 水色:薄にごり |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:30 |
 |
● 釣り場 |
鳥の海沖 |
 |
● 備考 |
一日根回り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
アイナメ |
|
 |
|
 |
|
25〜46cm |
|
 |
|
 |
|
一人 2〜12匹 一船 70匹位 |
|
 |
|
 |
|
マガレイ |
|
 |
|
 |
|
16〜35cm |
|
 |
|
 |
|
一人 10〜20枚 |
|
 |
|
 |
|
マコガレイ |
|
 |
|
 |
|
25〜45cm |
|
 |
|
 |
|
一船 16枚 |
|
 |
|
 |
|
ナメタガレイ |
|
 |
|
 |
|
30〜42cm |
|
 |
|
 |
|
一船 6枚 |
|
 |
|
 |
|
サバ ドンコ アナゴ ボッケ |
|
 |
|
 |
|
30〜65cm |
|
 |
|
 |
|
少々 |
|
 |
|
|
|
|
仕掛け |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
序盤、中盤と潮の流れ良く、マガレイ、マコガレイ、ナメタガレイ混じりでアイナメが釣れてきました。 しかし終盤、潮が全く動かなくなり苦戦しましたが、何とか数を纏めてきました。 時化る予報を聞いていたのですが、終始海は静かでした。
------------------------------------------------------------
<荒南風(あらはえ)と梅雨後期>
「梅雨始めの頃の南風を黒南風、 梅雨の末期に吹く冷たい湿った強風を荒南風、 梅雨明けの黒雲が去り白い雲がかかる頃を白南風」と言います。 また、真南から吹く風を正南風(まはえ)南西からの風を南風西(はえにし) 今日の風は、さしずめ南風西でしょうか。
南風は船乗りには喜ばれる風として使われてきましたが、 荒南風は先週の木曜日にもありましたが、 この時期、日本海で低気圧が発生するのは珍しいのだそうです。 低気圧は北側に寒気がないと発達しませんので、 ひょっとしたら、 今年の夏は冷夏が予想される??? かもしれないのだそうです。^^;
さて、 先週の木曜日に角田で蝉の声を聞きましたが、 場所によっては蝉時雨。 裏庭ではムクゲとノウゼンカズラと紫陽花が一緒に咲いていて、 梅雨と夏が庭で窮屈に押し合いしている気がします。
初めて見たのですが、 今日、裏庭の花陰でトンボを見かけました。 真っ黒なビロードのような質感の 細い羽で全体的にはウスバカゲロウのようなスタイル。 これってハグロトンボでしょうか? なにはともあれ、 裏庭の住人が増えてくるのは嬉しいものです。^^ 東北の梅雨明けは何時でしょうね。。。。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
593 594 595 596 597  |
|
|
|