トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2010.09.06 天気:晴れ 水温: 波:ナギ 水色:澄み |
 |
● 出船時間 |
AM4:30〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
新地沖 |
 |
● 備考 |
活きイワシの泳がせ釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
35〜72p |
|
 |
|
 |
|
一人2〜7枚 一船36本 |
|
 |
|
 |
|
アイナメ |
|
 |
|
 |
|
28〜48p |
|
 |
|
 |
|
一船9本 |
|
 |
|
 |
|
サワラ クロメバル サバ |
|
 |
|
 |
|
23〜80p |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
 |
|
チヌ針6号 1本針 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
今日もヒラメの食い良く、型、数と共に順調に伸びました。 (他にも64cmのヒラメも上がりました)
※午後船出船中※ 他の写真は船最前線よりご覧になれます。
☆--------- 雷 ---------☆
昔、恐ろしいものの代表として、 「地震、雷、火事、おやじ」 と言ったものですが、 さすがに落雷に遭遇すると身がすくみます。 又、最近の雷は、よく落ちる気がします。 日本では、年間20〜30人の方が落雷でなくなってるとか・・・。
今日は、鳥の海でも 角田でも夕方停電になったようです。 当店では、その間、パソコンは切ってましたので、 午後船の釣果のアップが 遅くなってしまいました。<( _ _ )>
雷は、昔「鳴神」(なるかみ)と言いました。 海外でも、雷は、エジプトでは「セス」、 ギリシャでは「ゼウス」、旧約聖書のエホバも雷の神様でした。
雷の光を「稲妻」「稲光」と呼びますが、 稲妻は稲の夫の意味でもあります。
おそらく雷雨があるような暑くて、雨が降る真夏の気候が 稲作には適しているからなのでしょう。 さて、今日の午後船は雷の為、早上がりでした・・・。
<午後船釣果情報>
*※*…*※*…*※*…*※*…*※…*※*…*※* ヒラメ 38〜58cm 一船 25枚 アイナメ 45〜50cm 一船 4本 他、 クロメバル、サバ、イナダ 多数 *※*…*※*…*※*…*※*…*※…*※*…*※*
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
918 919 920 921 922  |
|
|
|