トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2009.01.27 天気:晴れ 水温:9℃ 波:凪 水色:薄濁り |
 |
● 出船時間 |
AM5:30〜PM1:30 |
 |
● 釣り場 |
山元町笠野沖 |
 |
● 備考 |
メバル・アイナメのリレー釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
クロメバル |
|
 |
|
 |
|
17p〜30p |
|
 |
|
 |
|
一人 15〜50匹 |
|
 |
|
 |
|
アイナメ |
|
 |
|
 |
|
25cm〜45cm |
|
 |
|
 |
|
一人 3〜15匹 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
前半のメバルは昨日と違い食い渋く、小さい反応を拾い釣りして数を伸ばしていきました。 後半のアイナメは写真を見てもらうと解りますが、型が良かったです。
<天気が変わりやすいのは・・・。>
冬に部屋で暖房を使用すると、 床よりも天井の方に暖かい空気が集まります。 また、お風呂を沸かした時も 上のほうが暑く、下はそれほどでもないという経験がありますね。
液体、気体ともにもっているこの性質が 天気の変化となります。 暖められた空気は軽いので上昇しやすく 冷えた空気は重く下降しやすくなる。
これが上昇気流や下降気流となり、また海や山や盆地、川などと 複雑に絡み合うので、マクロ的には天気の予報は当たるのですが、 鳥の海に限っての天気予報は、経験と統計力で、 船長の海の判断は的確な事が多いです。^^
ところで、 冬の海が荒れるのは、実は台風と同じで大切なことなのです。 海底のプランクトンが海面へ押し上げられたりなど、 冬は魚の栄養豊かな季節となります。 冬に成長する魚が多いのはこういう理由からだと言われています。
月曜日から良い天気になっておりますが、 この天気は金曜日まで続きそうです。 さすがに最も寒いこの時期は、船もガラガラですので、 竿も2本出せますので(一本は電動リールでお願いしております。) 栄養豊富なこの時期の冬のメバル・アイナメをぜひ釣っていってください。 そして海が荒れたら、 魚達が丸々と太っていくのだと想像してみてください。^^
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
478 479 480 481 482  |
|
|
|