トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2007.11.26 天気:はれ 水温:16.8 波:なし 水色:うすにごり |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
笠野沖 |
 |
● 備考 |
活きイワシとアオイソメの五目釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
35〜53cm |
|
 |
|
 |
|
一船 16枚 |
|
 |
|
 |
|
アイナメ |
|
 |
|
 |
|
28〜44cm |
|
 |
|
 |
|
一船 21匹 |
|
 |
|
 |
|
マコガレイ |
|
 |
|
 |
|
28〜46cm |
|
 |
|
 |
|
一船 14枚 |
|
 |
|
 |
|
ナメタガレイ |
|
 |
|
 |
|
30〜38 |
|
 |
|
 |
|
一船 6枚 |
|
 |
|
 |
|
メバル ドンコ イナダ アナゴ |
|
 |
|
 |
|
18〜7cm |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
|
|
|
仕掛け |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※今日は、ヒラメを釣りながら、アイナメも狙いました。 一投目で38cmぐらいのヒラメが釣れ、 アオイソメの人には 35cmぐらいのナメタガレイが釣れて来ました。 この調子で8時半頃まで、 だれかかれかに魚が釣れていましたが、 急に、食い気が落ち、ツブ根を15箇所ぐらい走り回りました。 潮が動き始めた後半、又、ヒラメが釣れだしましたが、 西風が吹いてきたのを区切りに帰りの途につきました。 天気も良く、釣り日和でした。 写真は左、マコガレイと右、ナメタガレイです。
☆--------- アイナメの生存競争 ---------☆
アイナメの卵はオスが守ります。 子育ての期間は卵が孵化するまでのおよそ1ヶ月です。 この時期、全く無防備な卵が虎視眈々と狙われているのです。 ちょっとでも父親が油断しようものなら、大切な卵が襲われます。 そして、襲っているのはあろうことか他のアイナメたちなのです! アイナメには仲間の卵を食べる習性があるのです。
父親自身以外はすべて敵です。 そう、未成魚やメスや他の父親たちも 卵を狙っているのです。 卵を巡ってアイナメ同士が壮絶なバトルを演じることもしばしばだそうです。 自然界の掟というのはいつも厳しいものです。^^;
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
145 146 147 148 149  |
|
|
|