トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2007.11.28 天気:晴れ 水温:16.0 波:凪ぎ 水色:薄にごり |
 |
● 出船時間 |
AM5:30〜PM1:30 |
 |
● 釣り場 |
山元町笠野沖 |
 |
● 備考 |
活きイワシと青イソメの釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
35〜50cm |
|
 |
|
 |
|
1船 12枚 |
|
 |
|
 |
|
マコガレイ マガレイ メバル イナダ ドンコ |
|
 |
|
 |
|
18〜48cm |
|
 |
|
 |
|
多数混じり |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
 |
|
チヌ6号 1本針 カレイ・セイゴ10〜13号 1〜3本針 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※今日は貸切で、レンタル(竿&リール)が6人と初心者が多いので根掛りの少ない根で、ヒラメを狙いました。 イナダとヒラメを幾箇所も移動しながらの拾い釣り。 後半はアイナメ・マコガレイを狙いましたが食いはイマイチでした。
<今が旬の牡蠣>
「牡蠣」という名は、岩に張付いている貝殻を掻き 落として採取することから付いたと言われています。 牡とはオスのことで、 蠣とはゴツゴツした殻の形状を表しています。
「牡蠣」のオス、メスってあるのですね・・・。 それではカキのオス、メスはどうなっているかといいますと、 種類によって違うそうです。 雌雄に分かれているもの、 雌雄同体のもの、 雌雄同体で時期に よってオス、メスが入れ替わるものがいるそうです。 日本のマガキは3番目の入れ替わる種類です。
海のミルク「カキ」は栄養豊富な貝の優等生です。鉄分をはじめとするミネ ラルを豊富に含んでいます。また、含まれる糖質のほとんどはグリコーゲン といって肝臓の機能を高める働きをします。さらにカキのたんぱく質に含ま れるタウリンはコレステロールを減少させたり血圧の上昇を抑えたり、網膜 の発達や視力の回復にも効果があるという優れものです。 鍋で、バター焼きで、いっぱい食べたいですね。^^
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
146 147 148 149 150  |
|
|
|