トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2008.01.05 天気:はれ 水温:11.0 波:なし 水色:すみ |
 |
● 出船時間 |
AM5:30〜PM1:30 |
 |
● 釣り場 |
新地沖 |
 |
● 備考 |
一日根回り(良型揃い) |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
アイナメ |
|
 |
|
 |
|
30〜48cm |
|
 |
|
 |
|
一船 3〜22匹 |
|
 |
|
 |
|
ナメタガレイ |
|
 |
|
 |
|
45〜46cm |
|
 |
|
 |
|
一船 2枚 |
|
 |
|
 |
|
ミズダコ |
|
 |
|
 |
|
6キロ |
|
 |
|
 |
|
1杯 |
|
 |
|
 |
|
ドンコ ボッケ メバル マコガレイ |
|
 |
|
 |
|
18〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※ アイナメ釣りで40cm以上のアイナメが 結構釣れました。 写真はアイナメとナメタガレイのダブルヒットです。 海はベタ凪ぎ。
<グリーンコンシューマー>
お金の使われ方が少しずつ見直されているような気がします。 グリーンコンシューマー と言う言葉があります。
環境のことを考え行動する主体的な消費者という意味らしくて、 これは1988年のイギリスから始まった運動だそうです。
そのころのヨーロッパは、 チェルノブイリの原発事故や 北海でのアザラシの大量死、 ライン川の汚染、 酸性雨の深刻化など、 さまざまな環境危機が相次ぎ、 人々の関心を集めた時期でした。
そのような時、発行されたグリーンコンシューマー・ガイドは、 イギリスの人たちが日常的に購入し利用する商品が、 おもにどこでどのように作られているか、 使用時、廃棄後、どのような環境影響を与えているかなどを紹介しました。
消費のありかたとして、
1.必要なものを必要なだけ買う 2.ながく使えるものを選ぶ 3.包装の少ないものを選ぶ 4.エネルギー消費の少ないものを選ぶ 5.自然や健康を損なわないものを選ぶ 6.作った人に公平な分配がされているものを選ぶ 7.化学物質の少ないものを選ぶ 8.再生原料から作られたものを選ぶ 9.近くで作られたもの、旬のものを選ぶ 10.環境対策に熱心な店で買う
さて、 今年の当店の初売りのベスト5は、 当店価格、すべて3万円以上のものでした。 良いものを、長く使い、 リサイクルもできる(中古であっても人気がある)商品と言うことで、 箱もケースも持って帰る。 新商品が出ると 以前のものは早々にリサイクルしてしまう。 買い方にも変化が見られるこの頃です。 これも ひとつのグリーンコンシューマーではないでしょうか。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
176 177 178 179 180  |
|
|
|