釣具の通信販売。ささき釣具店は今年も安値日本一に挑戦!!宮城県の船釣りは釣船孔明丸!!
ささき釣具店 釣船孔明丸  

ロッド・リール 釣具通販価格安値日本一に挑戦!   宮城の釣船孔明丸釣果情報  
お気に入りに追加
ショッピングカート
トップページ -ささき釣具店トップページ- 商品検索 -釣具の通信販売- 釣船孔明丸 -宮城の釣船孔明丸紹介- 店舗案内 -宮城の釣具屋ささき釣具店紹介- お問い合わせ -釣具の通販、釣船孔明丸のお問い合わせ-
 

トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ
釣船孔明丸 釣果情報
2008.05.18  天気:曇りのち晴れ  水温:12.5  波:低い  水色:薄にごり
● 出船時間 pm5:30〜pm1:30
● 釣り場 笠野沖
● 備考 カレイ→アイナメのリレー釣り(食い活発!!) 午後船出向中!!
釣果 釣魚 サイズ 匹数
  マガレイ  
  18〜35cm  
  1人 25〜51枚  
  アイナメ  
  28〜46cm  
  1人 5〜20匹  
  マコガレイ  
  32〜41cm  
  一船 15枚  
  ナメタガレイ  
  32〜41cm  
  一船 5枚  
  イシガレイ  
  28〜38cm  
  一船 50枚以上  
   
   
   
仕掛け
   
 
  船長の一言  
  ※ カレイは8時までの釣果。イシガレイ混じりで食いが良かったです。
アイナメもマコガレイ・ナメタガレイ混じりで型の良いのが釣れました。ダブルも結構ありました。






午後船の釣果

アイナメ 28〜47cm 1人 3〜8匹
他、ナメタガレイ・アナゴ  

餌は、冷凍のイワシ使用の為、アイナメは型揃いでした。
本命はソイだったのですが・・・。






------------------------------------------------------



★「海境」 (うなさか)★



(うなさか)は海坂、海界とも書きます。
海と空の境目、つまり水平線。


海の語源は、諸説ある中、「産み」から来ているという説が好きです。^^
なんといっても、生命の起源は海ですから。


海の果てには何があるのか・・・、昔の人は、「海境」 に神様がいらしたと信じていました。


昨日の続きではありませんが、
私の小さかった頃、
満月の夏の夜、
オレンジ色の大きな月が水平線にどっかりと座っていることがよくありました。


綺麗とみるか、不気味と見るかは、人それぞれでしょうが、
私は、とても畏怖したのです。
月夜の波打ち際は明るく照らされて、貝がキラキラひかります。
当時は、ウミホウズキを拾えたほど海は綺麗でした。
砂山もあり、家と砂浜との境界線はトタン板だけ・・・。
月見草と夕顔とハマエンドウが心配そうに私の足を引っ張る。
行くなと・・・。


そのオレンジ色の月夜は、誰もが泳ぎたくなるほど綺麗なのです。
潮騒の音が私を誘うのです。
でも、そんな夜は、家で、静かに本を読むのでした。^^


小さい頃は、ただ、怖かったのかもしれませんが、
今思うと、
水平線の向こうにあるものに、惹かれるのが怖かった・・・?。




------------------------------------------------------



5月24日(土)午後船予定
5月25日(日)午後船予定





------------------------------------------------------


◆◆夏休み親子カレイ釣り教室◆◆


7月20日(日)  
7月21日(月)  
7月27日(日)  
8月03日(日) 
     

対象者     保護者の方 + お子さん
会費      \6000 お子さんの仕掛け  
時間   PM1:00集合 
      PM1:30分出港
      PM6:30分着岸

持参するもの  竿とリール(無料レンタル有り)
        長靴・カッパ・帽子・手ぬぐい・クーラーボックス・飲み物


※当日、天候によっては中止の場合あります。





 
 
 
 268 269 270 271 272 
 
釣果情報カレンダー
             1  2  3
 4  5  6  7  8  9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
                 
最新釣果情報はこちら
 
釣船孔明丸
孔明丸トップページ
釣果情報
予約状況
お申し込み方法
 
今月の予約状況
予約状況を見る
 

http://sasakitsurigu.com/mob/
 
ご利用ガイド | 個人情報の取扱いについて