トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2008.10.11 天気:くもり 水温:19.5 波:高い 2.5m 水色:澄み |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
新地沖 |
 |
● 備考 |
活イワシの泳がせ釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
35〜62cm |
|
 |
|
 |
|
1船 28枚 |
|
 |
|
 |
|
カンパチ イナダ メバル |
|
 |
|
 |
|
25〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数混じり |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
 |
|
チヌ6号、セイゴ14号 1〜3本針 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
数は上がるのですが、リリースサイズが多いです。 後半は型が良くなり何とか、まとめました。
-----------------------------------------------------
<秋刀魚が塩辛い?>
御惣菜屋コーナーで焼いてある秋刀魚は 案外塩辛いと思ったことがありませんか? 塩焼きなんだから塩辛いのかと思っていたのですが、 実は、流通過程でそうなるのだそうです。
サンマ漁船はサンマを海水と氷とともに魚庫へいれます。 陸揚げ後の加工場でもサンマは海水と同じ濃度の塩水に入れられ、 さらに、出荷の際にも氷に塩が降り込まれるそうです。
これはサンマの鮮度を保つためで、 サンマは海水に漬けておかないと、 皮が白っぽく変色をしてしまうからだそうです。
こうして流通過程で塩がたっぷり染込んだサンマが 家庭でも塩を振りかけて焼くので 塩辛くなるのですね。 塩分に制限のある方は、この点をふまえないといけないかもしれません。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
391 392 393 394 395  |
|
|
|