トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2008.12.21 天気:晴れ 水温:13.0 波:高い 水色:薄濁り |
 |
● 出船時間 |
AM5:30〜PM1:30 |
 |
● 釣り場 |
笠野沖 |
 |
● 備考 |
メバル五目釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
クロメバル |
|
 |
|
 |
|
16〜31cm |
|
 |
|
 |
|
一人 20〜60匹 |
|
 |
|
 |
|
マガレイ |
|
 |
|
 |
|
18〜32cm |
|
 |
|
 |
|
一人 3〜12枚 |
|
 |
|
 |
|
アイナメ |
|
 |
|
 |
|
24〜41cm |
|
 |
|
 |
|
一船 21匹 |
|
 |
|
 |
|
ナメタガレイ |
|
 |
|
 |
|
34〜38cm |
|
 |
|
 |
|
一船 2枚 |
|
 |
|
 |
|
マコガレイ |
|
 |
|
 |
|
28〜35cm |
|
 |
|
 |
|
一船 8枚 |
|
 |
|
 |
|
ドンコ サバ アナゴ ボッケ |
|
 |
|
 |
|
30〜70cm |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
仕掛け |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※北西の風が強く白波が出てきてから 型の良いメバルが釣れる様になり、 竿先がコンコンと水面に引き込まれます。 今日は、ツブ根を攻めたので、 誰一人としてメバルの仕掛けを無くさないです。 後半はアイナメ・カレイ狙いでした。
☆--------- <冬至の言い伝え> ---------☆
今日は、冬至。 「とうじ」。湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけているといわれます。 更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という 願いが込められているそうです。
冬至は太陽の力が一番弱まった日ということになります。 しかし、力が一番弱まった日ということは、 この日を境に再び力が強まる(甦る)日であり、 このことから冬至は、 「一陽来復の日」として尊ばれたのです。 悪運リセットの日であり、転じて悪いことばかり続いたあとでも、 ようやく幸運に向う日とされます。南瓜を食べて幸運に向かいましょう。^^
冬至には「ん」の付く食べ物を 7種類食べて幸運を願うという風習もあるようです。 んの付く食物、どのくらい言えますか?
気象の言い伝えでは、 「冬至に天気がよければ翌年は豊作」 「冬至に雷が鳴れば雨が多い」 「冬至に南風がふけば地震・日照り・大雨」 「冬至に雪が降れば豊作」という言い伝えも残っています。
冬至や夏至、満月・新月、正午・真夜中など、 天体が動きを変える時は 様々な文明・文化でお祭り、儀式、お祝い、おまじない等に使われています。 そういった区切りの時間には何かしら 不思議なエネルギーが流れているのかもしれません・・・。
ここ数日、釣果が思わしくなく気落ちしていた二代目は、 今日を境に気持ちをリセットできたみたいです。^^
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
452 453 454 455 456  |
|
|
|