トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2008.02.29 天気:はれ 水温:9,0 波:やや高い 水色:にごり |
 |
● 出船時間 |
AM5:30 〜PM1:30 |
 |
● 釣り場 |
笠野沖 |
 |
● 備考 |
一日、根回り(アイナメ一船で100匹以上!!) |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
メバル |
|
 |
|
 |
|
20〜25cm |
|
 |
|
 |
|
一人 5〜30匹 |
|
 |
|
 |
|
アイナメ |
|
 |
|
 |
|
28〜45cm |
|
 |
|
 |
|
一人 7〜16匹 |
|
 |
|
 |
|
マコガレイ イシガレイ |
|
 |
|
 |
|
25〜35cm |
|
 |
|
 |
|
一船 20匹 |
|
 |
|
 |
|
ドンコ マガレイ |
|
 |
|
 |
|
20〜30cm |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
 |
|
サメ腸黒毛 ハリス1.5〜2号 6本針 <3枚 1000円で好評発売中!!> セイゴ 12〜13号 1〜3本針
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※朝から西風で白波のあるなか、水色が悪く、状況判断から、メバルは早々に切り上げ、 アイナメ、マコガレイ狙いをしました。 漁礁、粒根20箇所を拾い釣りをし、 アイナメは一船で100匹以上釣り上げました。^^
<霞が・・・。>
今日の午後、蔵王の麓が薄くかすんでみえました。 「霞だね・・・」と、美しい景色にうっとりとしていると、 船長は、霞は霧と同じ物で、そもそも霞というものは無いのだといいます。 そうだとしても、奈良の時代から霞は歌にもありますし、 もう少し、ロマンティックになれないものでしょうか・・・。^^;
春をつかさどる佐保姫の衣の裾のような霞が見られるのは 春が近づいている証拠ですね。 天気がイマイチ、続きませんが、 これも冬と春のせめぎ合いのせい。 でも、魚の魚影は濃いようです。^^
明日から3月。そして渓流解禁。 渓流フアンの方々は、 長い「冬籠もり」から、なつかしいヤマメの姿を思い浮かべ、 体中にアドレナリンを溢れさせているでしょうね。^^
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
207 208 209 210 211  |
|
|
|