トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2008.03.04 天気:晴れ 水温:8.5℃ 波:凪 水色:薄濁り |
 |
● 出船時間 |
AM5:30〜PM1:30 |
 |
● 釣り場 |
山元町笠野沖 |
 |
● 備考 |
一日根回り アイナメ、メバル |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
クロメバル |
|
 |
|
 |
|
20cm〜30cm |
|
 |
|
 |
|
一人 40〜130匹 |
|
 |
|
 |
|
アイナメ |
|
 |
|
 |
|
28p〜45cm |
|
 |
|
 |
|
一人 2本〜10本 |
|
 |
|
 |
|
ドンコ |
|
 |
|
 |
|
30cm〜35p |
|
 |
|
 |
|
少々 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
 |
|
サメ腸黒毛1,5号〜2号 6本〜8本針 メバル仕掛け 3枚1000円で好評発売中 カレイ仕掛け 2〜3本針 セイゴ12〜14号 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
いつもよりメバルの食いが良く、8時頃には100匹を超えたお客様がいらっしゃいました。 ですが一部のお客様だけ釣れていなかったので疑問に思い仕掛けを見てみると、ハリス4号、青物様の仕掛けを付けていました。お客様の話を聞いて見ると県北ではハリスが太いのが主流だそうです。どうやら県南では釣れなかったみたいです。やはり、この辺では1.5号〜2号が一番みたいです。
<メバル凪ぎ>
メバルは、 目がよく見え、ハリスを警戒するといわれています。 細めのハリスでないと食いが渋いのは事実です。 では2号〜1.5号よりももっと細い方がいいのでは? と思うかもしれませんが、 あまり細いと、ハリスがパーマネントになってしまいやすく、 絡まってしまったり、寿命も短いです。 孔明丸のお客様は小さいサイズのメバルなら要らないと言われるので、2号〜1.5号がちょうどいいサイズと思います。
さて、今日はメバル凪ぎの様子でした。 メバルは、濁ったときのほうが有利ですが、 浅場の魚なので、底荒れがひどいとやはり食いは悪くなります。 メバルは凪ぎを釣れといわれる由縁はそんなところからきているのではないでしょうか。 澄みすぎも濁りすぎもせず、今日はそんな日だったのですね。^^
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
211 212 213 214 215  |
|
|
|