トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2007.09.30 天気:はれ 水温:22.0 波:なし 水色:澄み |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
新地沖 |
 |
● 備考 |
活きイワシの泳がせ釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
35〜67cm |
|
 |
|
 |
|
一船 47枚 |
|
 |
|
 |
|
メバル アイナメ イナダ |
|
 |
|
 |
|
20〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※ このところ、型は小振りですが、 ヒラメは人口漁礁に集まっているようです。 最初、ツブ根まわりを攻め、 その後、漁礁に船を乗せると、根掛りはしますが ツブ根よりは釣れます。 ただ、3人に2人は根掛りします。^^; 仕掛けは多めにご用意くださいね。
☆-------- 魚の名前の由来(2) ---------☆
<鰺 >
アジは旧暦の三月より旬となるので魚偏に参と書くという説は誤りのようです。 アジの名は、そのアジの美味しいところから由来している。つまりアジは「味」なのです。
< 鰹 >
カツオは、昔生では食べず、 保存食として堅魚(素干の魚)や煮堅(煮て干した魚)として用いられていた事から 堅魚<かたうお>の略称でカツオとなったそうです。後に俗字として鰹となりました。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
101 102 103 104 105  |
|
|
|