トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2008.08.24 天気:曇り時々雨 水温:23.0 波:低い 水色:薄にごり |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
新地沖 |
 |
● 備考 |
活きいわしの泳がせ釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
32〜55cm |
|
 |
|
 |
|
一船 16枚 |
|
 |
|
 |
|
クロメバル |
|
 |
|
 |
|
20〜32cm |
|
 |
|
 |
|
一人 2〜14匹 |
|
 |
|
 |
|
アイナメ |
|
 |
|
 |
|
35〜46cm |
|
 |
|
 |
|
一船 5匹 |
|
 |
|
 |
|
カンパチ サバ イナダ |
|
 |
|
 |
|
30〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※沖のツブ根、漁礁とかなりのポイントを走りました。 アタリはあるのですが、一箇所で一枚ぐらいのペースでの、 拾い釣りでした。 今日もリリースサイズはたくさん釣れました。
------------------------------------------------------
なぜ地球だけに生物が住むことができたのでしょうか。
それは太陽からの距離がちょうどよく、 暑すぎることもなく寒すぎることもない住みやすい気候で、 生物にとって欠かせない水や空気があるからです。 地球が誕生して10億年くらいがたったころ、 最初の生命がようやく「原始の海」で生まれたといわれています。
そのころの大気中には酸素がなく、 酸素をつくりだしたのは海の中の生物たちです。
地球に海があったからこそ、 現在のわたしたちがいるのですね。 どうぞ、死んでしまったイワシも有効に使ってくださいね。
孔明丸では針は2本針をお勧めしております。 下の針は、活きいわしを、 上の針は、死んだイワシ(案外食うのです)もしくはアオイソメ・ワームなどを付けると、何かしらダブルでヒットするかもしれません。^^
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
351 352 353 354 355  |
|
|
|