トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2007.10.04 天気:晴れ 水温:22.0 波:凪ぎ 水色:澄み |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
山元町笠野沖 |
 |
● 備考 |
活きイワシの泳がせ釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
35〜52cm |
|
 |
|
 |
|
1船 30枚 |
|
 |
|
 |
|
メバル アイナメ イナダ |
|
 |
|
 |
|
20〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数混じり |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
 |
|
チヌ6号 1本針 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※ヒラメよりイナダのアタリが多く、 漁礁からツブ根へと移動しながら拾い釣りをしました。 イナダの中にはヒラメと同じ様な引きをするものがあります。
☆--------- 神無月(かんなづき) ---------☆
10月を別名、神無月と言います。 全国の神々が出雲大社に集まって男女縁結びの相談をする為、 各地の神様は留守になる月といわれています。
神様の集まる出雲の国では 反対に10月は神在月(かみありづき)と呼ばれています。
この神様の会議が行われるようになったのは 大国主神が日本の国土を開発した神様で その時自分の息子や娘を各地に配置し、 その地を管理させたことに由来します。
子供たちは年に1度出雲の国に戻り、 父親である大国主神にその年の出来事を報告し、 来年の予定を打ち合わせするようになったのです。
この会議では一般的に人の運命について話し合われます。 なかでも誰と誰を結婚させるかなどと言うことをこの会議では議題に上ります。 遠く離れた見知らぬ同士が知り合い結婚するようなケースは この会議の結果からかもしれません。^^
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
105 106 107 108 109  |
|
|
|