トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2007.10.05 天気:晴れ 水温:21.5 波:やや高い 水色:澄み |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
新地沖 |
 |
● 備考 |
ヒラメ五目 活きイワシの泳がせ釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
35〜52cm |
|
 |
|
 |
|
1船 52枚 |
|
 |
|
 |
|
メバル アイナメ イナダ サバ |
|
 |
|
 |
|
20〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数混じり |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
 |
|
チヌ6号 1本針 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※北風強く、波も高く、ヒラメ釣りには難しい状況でしたが、小さなアタリを見逃さなかった人が数を釣りました。
右のマトウダイは、写真写りは、大きく見えますが 実は体長10cm。 こんな小さくても、的(まと)がくっきりしているのですね。名前に負けないマトウダイでした。^^
☆--------- マトウダイ ---------☆
マトウダイは肉食なのに歯がないのだそうです。 小魚、イカ類や小型甲殻類などを 伸縮自在の口で丸呑みするのですね。
この的は、目の役目?で、他の魚に自分を大きく見せて 敵を寄せ付けさせない効果をねらっているように見えます。
バスのハードルアーにも この、的が(尾の方に)付いているものがありますが、 この的がない物よりは、釣れるのだそうです。 目は黙してモノを言うのですね。 錘にも、この的?目?を付けてある物は、 魚が釣れるのか、お客が釣れるのか、良く売れます。^^
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
106 107 108 109 110  |
|
|
|