トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2007.10.13 天気:はれ 水温:20.5 波:高い 水色:澄み |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
新地沖 |
 |
● 備考 |
活きイワシの泳がせ釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
35〜50cm |
|
 |
|
 |
|
一船 24枚
|
|
 |
|
 |
|
メバル アイナメ マトウダイ イナダ クロソイ |
|
 |
|
 |
|
20〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※今日も10時頃まで北北東の風強く、海はドタドタ・・・。 午前中は手前でヒラメを釣り、後半は沖へ出て大物を狙いましたが、大物はダメでした。
<塩・砂糖が危ない・・・。3>
白砂糖は精白食品の代表食品であり、 本当の砂糖はけっして白色ではありません。 白砂糖には、黒砂糖が持っていたビタミンやミネラルはほとんど残っていません。
また、こんな話があります。 ジャムを作る時、果物に白砂糖をかけて火で温めるだけで、 やがてひとりでに果物の形が崩れジャムになります。 これは、白砂糖(甘味成分)というものが、 細胞を緩めてジャム状にしてしまうという性質を表しています。
おやつにお菓子やチョコレート、水代わりに清涼飲料水を飲むことで、まず胃や腸の粘膜が緩み、 胃潰瘍や胃炎になりやすくなります。 また、呼吸器系の粘膜が緩むと風邪を引きやすくなり、鼻炎にもなりやすくなります。 いちばん困るのは、 脳の細胞が緩んでジャム状になってしまうことで、 これは最近の若い世代の情緒不安定や非行問題、 うつ病疾患などに密接な関係があると言われています。
と、言いつつ、白砂糖の特売日にはついつい買ってしまいますが・・・。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
113 114 115 116 117  |
|
|
|