トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2007.08.07 天気:はれ 水温:23 波:なし 水色:澄み |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
鳥の海沖 |
 |
● 備考 |
ヒラメ (活イワシの泳がせ釣り) |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
35〜55cm |
|
 |
|
 |
|
一船 35枚 |
|
 |
|
 |
|
クロソイ |
|
 |
|
 |
|
30〜48cm |
|
 |
|
 |
|
一船 13匹 |
|
 |
|
 |
|
アイナメ |
|
 |
|
 |
|
30〜46cm |
|
 |
|
 |
|
一船 10匹 |
|
 |
|
 |
|
マコガレイ カンパチ ワカシ サバ |
|
 |
|
 |
|
30〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
 |
|
チヌ針 5〜6号 1〜3本仕掛け |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※今日もヒラメのアタリが結構あるのですが、 針掛りがしません。 だいたい、3回に一回のアタリで釣れてくれば良いほうです。 水温があがりサバ、ワカシも釣れて来ます。 10時からクロソイ狙い。型の良いソイが釣れました。
☆---------平目一口メモ 「ヒラメの変態」---------☆
ヒラメの産卵期は 北日本では春から夏にかけての2ヶ月間と言われています。 産卵期を迎えたメスは、1回、約5万粒の卵を産みます。 水温によって違いますが2〜4日で孵化します。
体長5ミリになるとヒラメの特徴である「変態」が始まります。 形態時には「左ヒラメ右カレイ」と言われ、 体長1cm程度に成長するころには右目が左側へ移動を始め、 1.3cmになるころには海底にへばりつく生活「底着」を始めます。 いわゆる「海底の忍者」としての生活が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◆のんびり午後の釣り船◆◆
ご夫婦で, ご家族で, その他、2人でお申し込みの方。 一人の場合でも3000円です。
一組 6000円
8月11日(土)・・・・ 満員 8月12日(日)・・・・ 残り 1組 8月13日(月)・・・・ 8組 8月14日(火)・・・・ 8組
集合時間 12時30分 出港時間 13時 PM 18時30分着岸
※当日の天候次第によっては中止の場合があります。
※午後船※
PM1時30分より、 出港致します。 一人 <餌込み 5500円>
<朝は眠いし、忙しい・・・方、少人数でゆったり釣ってみたい方。> ぜひ、どうぞ!! 平日は 5人より出港です。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
55 56 57 58 59  |
|
|
|