釣具の通信販売。ささき釣具店は今年も安値日本一に挑戦!!宮城県の船釣りは釣船孔明丸!!
ささき釣具店 釣船孔明丸  

ロッド・リール 釣具通販価格安値日本一に挑戦!   宮城の釣船孔明丸釣果情報  
お気に入りに追加
ショッピングカート
トップページ -ささき釣具店トップページ- 商品検索 -釣具の通信販売- 釣船孔明丸 -宮城の釣船孔明丸紹介- 店舗案内 -宮城の釣具屋ささき釣具店紹介- お問い合わせ -釣具の通販、釣船孔明丸のお問い合わせ-
 

トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ
釣船孔明丸 釣果情報
2007.08.21  天気:はれ  水温:24.5  波:なし  水色:澄み
● 出船時間 AM5:00〜PM1:00
● 釣り場 新地沖
● 備考 活きイワシの泳がせ釣り  
釣果 釣魚 サイズ 匹数
  ヒラメ  
  20〜50cm  
  25枚
 
  クロメバル
クロソイ
アイナメ
イナダ
サバ
 
  20〜50cm  
  多数  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
仕掛け
  チヌ6号 1〜2本仕掛け  
 
  船長の一言  
  ※ヒラメは一人あたり、6枚。
帰りにクロソイ、メバルを狙いました。
メバルが良く釣れました。




☆--------- 尺貫法(1) ---------☆



私たちは何気なくこの竿の長さは1.8mです。などと言っていますが、
1メートルは、子午線の4千万分の1の長さなのだそうです。
地球の大きさを基準にしたものです。
壮大ですね・・・。^^


1グラムは水の1立方センチメートルの重さ。


さて、
和式の釣り道具や仕掛けに
日ごろなじみのない尺貫法が使われています。
ヘラブナなどの竿は尺、
重さに匁、仕掛けの長さでは尋など。


釣りからちょっと離れますが、
例えば「石」という単位。


伊達六十二万石という数字は今では、判らないですよね。
一石が、十斗であり、百升であり、千合。
一升瓶(1.8リットル)の百本が一石。


お米を炊くときの単位一合という単位はどうやって決めたのでしょうか。


人間が一日に食べる米を大雑把に3合としてみましょう。
3合×360日で1080合。
一石とは一人の人間が一年間に食べる米の量を基準にして定めた単位なのです。
つまり伊達藩は62万人分養えるということでしょうか。






 
 
 
 68 69 70 71 72 
 
釣果情報カレンダー
          1  2  3  4
 5  6  7  8  9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31   
最新釣果情報はこちら
 
釣船孔明丸
孔明丸トップページ
釣果情報
予約状況
お申し込み方法
 
今月の予約状況
予約状況を見る
 

http://sasakitsurigu.com/mob/
 
ご利用ガイド | 個人情報の取扱いについて