トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2007.08.20 天気:晴れ 水温:25.0 波:凪ぎ 水色:澄み |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
新地沖 |
 |
● 備考 |
ヒラメ (活イワシの泳がせ釣り) |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
32〜55cm |
|
 |
|
 |
|
1船 41枚 |
|
 |
|
 |
|
メバル アイナメ サバ イナダ |
|
 |
|
 |
|
20〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数混じり |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
 |
|
チヌ針 6号1〜2本針 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※この頃のヒラメ竿は1.9m〜2.1mの短い竿(カレイ竿ではない)、リーディングシリーズや極鋭シリーズを使っている人が多くなってきています。 ショートロッドの特徴は、 軽量、アタリが見やすく、フッキングが伝わりやすいという事があります。 今日は、22m位で一日釣りました。 アタリもあり、バラシもありましたが、マズマズでした。
☆---------調子の見分け方 ---------☆
竿に負荷を掛けた時の曲がりの支点がどこに来るかで、
7:3調子とか5:5調子という表現がされています。 前者は先が曲がるので先調子、
後者が胴調子というように分けられています。
負荷を掛けた時の曲がりの支点はその大きさによって変化します。
7:3調子
一般的に扱いやすくて、魚が掛かってからは、粘りとパワーがあります。 カレイ、アイナメにも使えます。^^
6:4調子
元竿のパワーはありますが、 先はしなやかに曲がってハネを抑え、食い込みを助け、ばらしを減らします。 ヒラメ専用に持つ人におすすめ。
5:5調子
食い込みに優れ、バラシにくいのが特徴。 ただ柔らかいだけではなく粘り、強度を持っていますが 細かいアタリをとったり、 手返しといった面では不利。 ムーチングアクションとも呼ばれています。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
67 68 69 70 71  |
|
|
|