トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2007.08.26 天気:はれ 水温:24.5 波:なし 水色:澄み |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
笠野沖 |
 |
● 備考 |
活きイワシの泳がせ釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
35〜65cm |
|
 |
|
 |
|
一船 29枚 |
|
 |
|
 |
|
クロソイ クロメバル アイナメ イナダ サバ ドンコ |
|
 |
|
 |
|
18〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※今日のヒラメは途中でのバラシが結構ありました。 大物ほどアワセも難しくなります。 釣り慣れた人でも、あわててしまうのですね。ドラグを弛めるのを忘れたりします。 帰りにクロソイを狙いましたが、今日はイマイチでした。
☆---------ヒラメ料理アレコレ(1) ---------☆
宮城県の、特に鳥の海のヒラメは今、すごい!!。 こんなに釣れていいのだろうか? と思うほどです。 ヒラメを食べつくす為の超簡単レシピを考えてみました。
天麩羅・フライ・煮物・唐揚げ・寄せ鍋・にぎり寿司・和風サラダ 押し寿司 ムニエル アラ煮 甘酢あんかけ にこごり、しゃぶしゃぶ こぶ締めのお茶漬け、つくね、ハンバーグ・・・etc。考え付く料理はいろいろありますが、 簡単じゃないとネ。^^
刺身にする場合、 好みもあるでしょうが、身を少し熟成させるために 活き締めしてヒラメを1日2日、寝かせるのが我が家風です。
最も簡単で、船長が大好きな
<ヒラメの皮のお煎餅>
5枚におろし、刺身にする為に削いだ皮を片栗粉をまぶして油でカリカリに揚げます。 熱いうちに、塩をします。 ただ、これだけ・・・。
実は、アイナメの皮が絶品なのですが、ぜひ、ヒラメでもやってみてください。^^
-------------------------------------------------------
※の〜んびり午後船※
カレイ・アイナメ釣りもいいですが、 この時期ならではの イナダ、金華サバをジギングで釣ってみませんか?
PM1時30分より、 出港致します。 一人 <餌込み 5500円>
<朝は眠いし、忙しい・・・方、少人数でゆったり釣ってみたい方。> ぜひ、どうぞ!! 平日は 5人より出港です。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
73 74 75 76 77  |
|
|
|