トップページ > 釣船孔明丸 > 釣果情報 過去ログ |
 |
 |
 |
2007.08.29 天気:はれ 水温:25.0 波:なし 水色:澄み |
 |
● 出船時間 |
AM5:00〜PM1:00 |
 |
● 釣り場 |
山元町笠野沖 |
 |
● 備考 |
活きイワシの泳がせ釣り |
|
 |
釣果 |
釣魚 |
サイズ |
匹数 |
 |
|
ヒラメ |
|
 |
|
 |
|
32〜54cm |
|
 |
|
 |
|
一船 21枚 |
|
 |
|
 |
|
メバル アイナメ イナダ サバ ドンコ マトウダイ |
|
 |
|
 |
|
18〜45cm |
|
 |
|
 |
|
多数 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕掛け |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
※ヒラメを放流しているわりには パンダヒラメはあまり釣れません。 今日は久しぶりに釣れました。
50mラインまで行きましたが、 36mあたりが一番釣れました。
☆--------- セミの初鳴き ---------☆
鳥の海の公園の夾竹桃の花が見事です。 百日紅(さるすべり)も今が見事な時期ですね。 季語は夏の花ですが、 槿(ムクゲ)芙蓉などは秋の花なのだそうです。
こころなしかミンミンゼミの声がカボソク聞こえます。 夏は切れ切れに残っていますが すっかり秋の気配ですね。
ちなみにヒグラシは夏至頃に鳴き、 アブラゼミは土用の入り、 ミンミンゼミは大暑頃(中土用) ツクツクボウシは立秋(土用明け) が目安なのだそうです。
ツクツクボウシは「ツク1升」と聞こえる?? この声が多いほど豊作になるのだそうです。
<蝉と夏の風>
夏の風と 蝉が 楽しく遊んでいました。 とっぷりと 日が暮れるまで 遊びました。
蝉さん 楽しかったね、 また 明日も遊ぼうね。
ごめんね 風さん 僕の命は今夜までなんだ。
なにか して欲しいこと無い?
お願いしてもいいの? 僕 お母さんを捜していたんだ。 でも 何処にも居ない。 きっと もう出会えないね・・・。 じゃぁ 僕が眠るまで母さんみたいに 子守唄歌ってくれる?
夏の風は、 ちょっとまってね と 言って ほんの少しでかけてゆきました。
夏の風は 戻ってくると 樹液に花の香りを少し混ぜて ごちそうしました。
そして
夏の風は蝉を 柿の葉っぱに乗せて ゆりかごのように 揺すりました。
ウン…。いい気持ちだね…。 なんだか お母さんみたいだね。
蝉は お母さんに抱かれながら 眠る夢を見ました。 夏の風は やさしく やさしく 歌いました。 いつまでもいつまでも 柿の葉は揺れていました。 そこだけ いつまでも花の香りがしました。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
76 77 78 79 80  |
|
|
|